新生活を応援!引越し前後の空室クリーニングの施工事例ご紹介 細かいところまで隅々まで丁寧に掃除します♪

皆さんこんにちは!

さて、もう少ししますと引越しシーズンに入り、空室クリーニング(空室清掃)のご依頼が増えてきます。当店でも1Rから3LDK以上の間取りまでご対応をしております。

間取りによって設備は様々ですが、キッチンや浴室などの水回りや窓ガラスやベランダ、玄関や収納棚などの建具も掃除をします。今回は各箇所のビフォーアフターの写真をご覧頂き、清掃前と清掃後のイメージを掴んで頂ければご検討材料になるのではないでしょうか。

また、本ブログ内容は施工事例の紹介のみとなりますので、基本的な作業内容と料金、オプション等は空室クリーニングのページをご参照ください。料金はについては間取りとおおよその広さ(㎡)で決まっております。

それでは早速ビフォーアフターの写真をご覧ください。

1、キッチンと換気扇(レンジフード)

換気扇(レンジフード)は油汚れが多く、なかなか日々のお掃除も大変な箇所です。特に内部のシロッコファンを外して掃除をする機会もなかなかないのではないでしょうか。専用の洗剤を使用して油汚れをしっかりと落としていきます。

コンロも洗浄後はピカピカですね。モヤっとしていたシンクも光が反射してますね!こちらの写真にはありませんが、キッチンの収納棚内部も隅々まで掃除をしていきます。

2、浴室、洗面所、トイレ、浴室オプション等

浴室のお掃除も手間がかかりますよね。特に鏡についた水垢(ウロコ)は落とすのが大変です。こちらもしっかりと掃除をしていきます。

専用の洗剤と機材を使用するとこんなにキレイになります!

蛇口回りも石鹸カスと水垢で汚れていましたが、キレイになります!体を洗う付近は石鹸カスで特に汚れていいるので入念に掃除をします。

続いて、オプションにはなるのですが、エプロン内部高圧洗浄多機能換気扇洗浄の写真です。まずエプロン内部高圧洗浄はエプロンに取り外し方の説明が記載されている場合のみのご対応となります。また、多機能換気扇も対応していない機種もあるために作業日当日の確認となりますのでご了承ください。

一目瞭然ですね。エプロン内部はカビの温床になる場所なので、せっかくの機会ですので実施することをお勧めします。

多機能換気扇も分解して洗浄をします。埃やカビや油汚れもついているケースが多いです。こちらもお勧めです。

3、窓ガラス、サッシ、網戸、ベランダ

窓ガラスやサッシもお客様からご依頼を頂く多い箇所なのですが、やはり新生活を迎えるのにクリアな窓が気持ちがいいですよね!

ベランダ・バルコニーは高圧洗浄機を使用します。排水溝回りもしっかりと清掃します。

4、その他建具

収納棚内部や各部屋のドア、洗濯機バンなどもきれいに掃除をします。特に洗濯機バンは洗濯機を設置した後はなかなか掃除が難しい箇所です。

ご覧の通りキレイになりました。

洗面所の天井や各部屋の壁にある通気口もしっかりと掃除をします。また、こちらの画像にはありませんが、収納棚や玄関の靴箱、ウオークインクローゼット内部も掃除を行います。

5、床、床オプションのワックス掛け、ワックス剥離

最後に床の画像です。床のオプションとしてはワックス掛けのみとワックス剥離後のワックス掛けの2種類があり、それぞれ広さ(㎡)によって料金が異なります。今回は施工前→ワックス剥離→ワックス剥離後の再ワックス掛けの3枚の写真です。

いかがでしょうか。施工前の床は古いワックスが剥がれてまだら模様になっていますね。このような時はワックス剥離をして古いワックスをきれいに剥離するのがお勧めです。その後に再度ワックスを掛ければ光沢も生まれとてもキレイになります。もしオプションを選択されない場合は、掃除機掛けと水拭きでの仕上げとなります。せっかくの機会ですのでぜひご利用ください。

清掃のタイミングについては、不動産物件をご購入された方はリフォーム等が全て完了した後に掃除をするのがよいと思います。もちろん、一度掃除をした後にリフォーム箇所を検討される方もいらっしゃいます。また賃貸物件の場合はご入居前が多いのですが、退去後の依頼も受付ております。

作業日数については2LDK以上の間取りは二日間以上頂く場合もありますので、なるべくお早めにご依頼頂けると幸いです。2LDK以上の場合は無料で訪問お見積りもしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

内容、料金等の詳細は空室クリーニングのページをご覧ください。

何かご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームやLINEにてお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

目次